コンピュータの洋書を捜しに行った


コンピュータ関係の洋書を捜しに行った。

コンピュータの洋書に限らず、このごろは不景気のせいか書店の洋書売り場は縮小の傾向にある。売り場が縮小されると在庫が減る。在庫が減ると手にとって本を選んだり、必要なときに、買って帰ることが出来ない。いくら、インターネットで簡単に本を買えるようになったからといって、本屋で本を買えないのは不便である。

捜している洋書はオライリーから出版されている「CJKV Information Processing」という本だ。何度か書店で見かけたことがある。

(CJKV について詳しくは「I18N Book コメットコラム」を読むとよくわかります)

とりあえず秋葉原へ

とりあえず秋葉原の LAOX The Computer Book館 に行ってみた。ここは、Computer Book館というだけあって洋書の在庫も多い。以前の職場の近くだったせいもあって何度も来ているから、ありそうな場所を捜す。見つからない。

    「あのぉー。オライリーの洋書で "CJKV Information Processing" という本を探しているんですが…」

    「先週までありましたが、売り切れました。今、注文を出しているところですが、入ってくるかどうかわかりません」

うーん、そんなものなんだろうか。しようがないので、そのまま秋葉原の「書泉ブックタワー」に行ってみた。

店員に聞いてみると

    「1年前からオライリーの洋書を取り扱い店を辞めたんですよ」

なんだそりゃー。別に一冊もないというわけではないが、積極的に取り扱い店にはなっていないということらしい。

家に帰って作戦の建て直し

これは作戦を建て直さないと、簡単に見つかりそうも無い。それにしても、日々縮小していくコンピュータの洋書の売り場、もう昔のように豊富なコンピュータの洋書を選んで買うことはできないのか?

土曜日の晴れた日の午後、オライリーのWebページから洋書取り扱い店一覧をコピーして、ZAURUS(MI-310)に詰め込んで書店めぐりをした。

近い店から一つずつ潰していけば何とかなるに違いない。

有燐堂書店ランドマークプラザ店

私は横浜に住んでいる。ランドーマークプラザの有燐堂は、私が一番よく利用する洋書店だった。開店当初は、店の入り口から入って右側が洋書、左側が和書で、たとえば、和書の文庫本のコーナーで V.C.アンドリュースのまだ翻訳されていない本が欲しいなと思って、右側に行くと洋書のペーパーバックコーナーがすぐそばにあるという調子で、一番洋書と和書の間を行ったり来たりするコンピュータの洋書コーナーは一番奥だった。

しかし、いい時代は長く続かない。今では、洋書は、店の奥に追いやられてしまっている。

店の一番奥にあるインフォメーションで"CJKV"ありますか尋ねると、やはり、在庫はなかった。手元の端末で調べながら、店員が「オライリーにはまだ在庫があるようです」と教えてくれた。洋書売り場は縮小されたものの、店員さんは相変わらず親切だ。

途中、洋書のコミックスのコーナーで英語版の「遊戯王」を発見。ポケモン同様に日本のゲームがらみの漫画は海外でも人気らしい。

東急東横線で桜木町から渋谷へ向かった。

阪急ブックファースト 渋谷店

「阪急ブックファースト 渋谷店」には一度も行ったことが無い。ついでに渋谷はあまり詳しくない。住所だけを頼りに歩く。たぶん、この辺だろうと、適当に坂を上る。天気もいいので迷うのも楽しい。気がついたら、原宿、考えてみると、あんまりこの辺歩いてないなあ。本当に若いときに、この辺で遊んでいたらどんな感じの人になったんだろうと思っているうちに、NHKの近くまで来てしまった。相変わらず、道端で唄っている人が多い。そんな中でSTRABERRY JAM を発見。たちどまって歌を聴いた。

渋谷区役所の前にある地図で場所を再度確認したら、ずいぶん遠回りをしていたことに気づく。

思っていたより大きな店を発見、オレの目は節穴らしい。

洋書売り場にいくと、「ROSEWELL HIGH」のペーパーバックを発見。最近、NHKで放送している「ロズウェルの恋人たち」のノベライズらしい。一冊ほしいなあと思いつつ、通り過ぎて、コンピュータの洋書売り場へ行った。

さすがにビットバレーと呼ばれる渋谷だけのことはある。比較的、今日、訪ねた書店の中では一番多そうだ。しかし、目的の本が見つからない。店員を捜して、尋ねて見た。

「ここになければ、ありませんねえ。」本棚の中にある引出しをあけて本を探しながら店員がいった。

まあ、これが普通の反応だろう。係りの店員じゃないし、タイトルから内容を思い出せるわけもないから…。

山手線にのって池袋へ。

リブロ 池袋館

リブロ池袋館」も、初めて行く。本を探すといえば、神保町か、日本橋というのが当たり前だったから、池袋は盲点だった。池袋は意外に大型の書店が多い。

西部デパートの地下の連絡路をたどって、高級な食材の置いてある食品売り場を抜け、普通の食品を売っている売り場を抜けて、リブロについた。確かに洋書売り場はあったがコンピュータの書籍がない。コンピュータ書籍売り場に行くと、洋書が無い。戦意を喪失。店員に質問しようにも、どっちの階で聞いていいかわからない。

諦めて、外にでると、道路を1本隔てて向こう側に次の目的地を発見した。

ジュンク堂 池袋店

ジュンク堂 池袋店」は八重洲ブックセンターを思わせる書店のビルでだった。とにかく、コンピュータの書籍売り場に行ってみる。神保町の三省堂と同じで医学書とコンピュータの書籍が同じ階にある。

コンピュータの書籍をこれだけ豊富にそろえている書店は見たことが無い。強いて言えばLAOX The Computer Book館があるが、本の置き方がいい加減で見つけにくく、全般的にコンピュータの理論や哲学、読み物といったジャンルのものが少ない.。ジュンク堂は、それらのものがみんなあってわかりやすく配置されている。

コンピュータの洋書売り場もすぐに見つかった。しかし目的の「CJKV」が見つからない。

近くに、「コンピュータ」と書いてある名札をつけた店員に聞いてみた。

質問してすると、すぐさま彼は、踵を返して、軽快にUNIXの本の置いてある棚から、迷いもせず、CJKVを取り出して、手渡してくれた。

「最近、整理してここに移したんですよ。わかりにくかったかもしれません」

彼は本の内容も置いてある場所も完全に把握していた。何よりも、モノがそこにあった。

そのまま、私が、その本を買って帰ったことは言うまでも無い。

TOPへ


最終更新日: 02/08/06