2003年1月読んだ本


今年も相変わらず、本を読んでいる。特に年末年始は北海道に行ったので、飛行機や電車での移動が多く、その分、本を読む時間をさくことができた。厚めの本ばかり読んでいるから、冊数は少ない。

  1. 松岡圭祐 - 千里眼
  2. K. A. Applegate - ANIMORPHS#3 The Encounter
  3. アーサー・ヘイリー著、永井淳訳 - ストロング・メディスン
  4. 秋庭俊 - 帝都東京・隠された地下網の秘密
著者 松岡圭祐
タイトル 千里眼
千里眼シリーズの第1段。「催眠」に比べるとかなりエンターテイメント性が高い。今回の主役もカウンセラー。「千里眼」の岬美由紀は「催眠」の嵯峨敏也に比べて、かなり派手な過去を持っている。元自衛隊の戦闘機パイロットだからだ。

話が派手になったためか、残念ながら、「催眠」よりも非現実的な話になった。私の比較的得意なコンピュータとセキュリティに関する記述で少々の矛盾を見つけてしまった。しかし、この辺を厳密にしてしまうと、ストーリーが先に進まない。

いい意味で結末は読者の期待を裏切ってくれる。

全体としては、面白い作品に仕上がっている。これから続く千里眼シリーズも楽しみだ。

先頭へ /他の月に読んだ本 / トップメニューへ

著者 K. A. Applegate
タイトル ANIMORPHS#3 The Encounter
ANIMORPHSシリーズの第3弾。今回は Tobias という少年が鷹に変身する絵。ANIMORPHSはDNAを採取すればどんな動物にも変身できる。その代わり2時間以上変身しつづけると人間の姿に戻れなくなる。今回は鷹になったまま2時間過ぎて人間に戻れなくなった Tobias が主人公だ。

家族のいない Tobias は、最初のうちは、大空を飛べる素晴らしさから、鷹に変身することを好む。しかし、Tobias は鷹の姿でいるうちに、人間につかまった雌の鷹を助けたり、何の抵抗もなく小動物を殺して食べる自分の人間性に疑問を持ち苦悩する。

ANIMORPHは動物になっている間、Thought Speaking(テレパシー)で互いに会話をすることができる。Tobias は同じANIMORPHの Rachel に自分の悩みを相談する。

先頭へ /他の月に読んだ本 / トップメニューへ

著者 アーサー・ヘイリー著、永井淳訳
タイトル ストロング・メディスン
アーサー・ヘイリーは業界物の小説「自動車」を以前に読んだ。自動車業界のことは頭に入ったが、人物もストーリーは思い出せない。しかし、「ストロング・メディスン」は、ストーリーも面白いし、魅力的な登場人物もたくさん出てくる。もちろん、舞台となる製薬業界についても興味深いことがたくさん書いてあった。

この小説の主人公はシーリアという名前の女性である。話は1957年、彼女がまだ製薬会社のセールスウーマンだったときから始まる。話の中心は彼女が良識にしたがいながらも、製薬業界の中で地位を得ていくストーリー。ただし、薬を売ることによって、副作用による奇形児の出産や人の死を扱っているところ、利益の追求から危険な薬を発売してしまったことによる苦悩、そういったところは、普通のサクセスストーリーとは、一味も二味も違う。

かなり長い話だが、まったく退屈なページなど見つからない。話は1985年で終わっているが、将来は遺伝子産業が延びるといった鋭い予想もしている。

それにしても「科学者は専門的な知識の習得に時間を割いているため、人間的に未熟な人が多い」という記述が目に付いた。ビジネスマンの考えそうなことだ。私は専門的な仕事に時間を割きすぎたため人間的に未熟であると感じることが多い。科学者でもないのに中途半端。

そうはいったものの、本を買ったのは10年ぐらい前だ。きっかけは、翻訳授業の教材として使われていて面白かったからだ。原文は手に入らなかったけど、古本屋でたまたま翻訳本をみつけた。

先頭へ /他の月に読んだ本 / トップメニューへ

著者 秋庭俊
タイトル 帝都東京・隠された地下網の秘密
昔から、国会議事堂の周辺には地下のトンネルがあるとか、核シェルターがあるという噂を聞いたことがある。

戦前にも銀座線以外に軍用の地下鉄があったのではないか? 地図の改描が今でも行われていて、地図上にある暗号を解くと秘密の地下道の位置がわかるとか、そういったことが、この本にはかかれている。

途中で本を書き換えなければならなかったのか、地図を読めない男である私にとっては少々わかりにくい本だった。しかし、普段から使っている東京の地下鉄の秘密がほんの少しだけわかり、本を読まなくても地下鉄の壁を見ているだけでいろいろな面白い想像ができそうだった。

この本には出てこなかったが、ニューヨークの地下下水道の奥深くには Mole People と呼ばれる一種の地底人がいて独自の社会を作っているそうだ。東京の地下にはもう一つの東京があり、そこで暮らす人がいるかもしれないと想像するのもまた楽しい。

先頭へ /他の月に読んだ本 / トップメニューへ


Copyright© 2003 Nick Chopper