2002年10月に読んだ本


10月中は久しぶりに、技術書以外の本を読んだので、読みながら想ったことをまとめてみました。11月版があるかどうかはわかりません。

  1. 柳美里 - 「命」、「魂」、「生」
  2. 桜井亜美 - 「Believe 〜光の響き〜」
  3. 北村薫 - 「覆面作家の愛の歌」、「覆面作家の夢の家」
  4. 三島由紀夫 -  「仮面の告白」
  5. 宮本輝 - 「青が散る」
著者 柳美里(ユウ・ミリ)
タイトル 「命」、「魂」、「生」
著者の柳さんの実体験に基づいた3冊の本。妊娠中に相手の男と別れ、長年家族のように慕っていた人がガンで死にかける。よくも一度にこれだけいろんなことが起こるものだと思う。かなり痛かった。

生まれてくる子供に何かあったときのために3人の名前を書いてお守りに入れる。

子供がいないのだが、友人の子供に何かあったときの3人の中に私も含まれている。そういえば、自分には、そういう3人がいたのだろうか?

ガンで死のうとしている東さんは家族ではなく、家族のような人に看病してもらう。看病というよりは闘病といったほうが適切か。

自分の身の回りの人が重い病気になったとき、彼女のように一緒に闘うことは誰にも簡単にはできないだろう。しかも、妊娠中で子供の父親とのトラブルを抱えたままでだ。それだけで、十分な絆の強さを感じる。

結局、血のつながりは関係なくて、一番失いたくない人…、そういう人が必要で、その人のためだから、なんとかやっていけたのだろう。誰が一番大切なのかわからなくて迷子になることは多いのだろうけど。

先頭へ /他の月に読んだ本 / トップメニューへ

著者 桜井亜美(さくらい・あみ)
タイトル 「Believe 〜光の響き〜」
桜井亜美さんの小説はデビュー作の「イノセント・ワールド」からずっと読んでいた。新作が出るたびに読んでいたのだが、2年前に本を読む余裕が無いほど忙しくてしばらくほったらかしにしてあった。

良くも悪くも彼女の小説の中によく出てくるキャラクターがストーリーを展開していく。

近親相姦で生まれた手の指が3本しかない女の子が主人公。ある日、街の真ん中で死の直前の感覚を楽しむためにスカイダイビングをする男の子にであう。彼は、そのときしか、感情を動かされない。心を持たない。しかし、彼女が、彼の心を映し出す鏡のような存在になっていく。

平凡な家庭で生まれた人でも、いったいどれだけの人が自分が人に愛される存在であることを当たり前に捕らえることができるものなのだろう。

自分が嫌いな人でも、人から愛されることによって、少しは自分の価値がわかって、自分を好きになれる。決して世間的には幸せではないけれど、そういう風な結末があるから、桜井亜美の作品を読み続けるのかもしれない。

先頭へ /他の月に読んだ本 / トップメニューへ

著者 北村薫(きたむら・かおる) 
タイトル  「覆面作家の愛の歌」、 「覆面作家の夢の家」
本当は「覆面作家は二人いる」、「覆面作家の愛の歌」、 「覆面作家の夢の家」の3部作である。数年前、NHKのドラマ化されて原作が気に入って2冊目の「覆面作家の愛の歌」を途中まで読んでそのままになっていた。この本を最初から読み直して、「覆面作家の夢の家」を読んだ。

この話は編集者と覆面作家の恋愛ものでもあり、女の子が喜びそうな話だなと思っていたら「美濃みずほ」先生により少女漫画になっていた。

主人公の覆面作家はマンガに出てくるような特殊なキャラクターである。まず、推理作家で探偵という設定は珍しくないが、うら若き女性で、大金持ちの家のご令嬢で、外弁慶である。お屋敷の中では恥かしがり屋でおしとやかなのだが、屋敷から一歩外に出ると、男っぽい、さばさばした性格になる。

推理小説というと面倒なしかげがメインで、殺人犯のどろどろとした情念を描いているものを想像してしまう。しかし、この小説に関しては、トリックのからくりがわからなくても、十分に楽しめる。

もちろん、殺人事件も扱うのだが、小説全体に温かい空気があり、数ページに一度は軽いユーモアで笑わせてくれる。殺人犯も非人間的な天才よりも、むしろ追い詰められて、どうしようもなく殺人を犯した臆病な人だったり、推理小説では滅多にお目にかかれない活人事件(かつじんじけん)も扱う。事件といっても人の生き死にではなく、ラブレターの暗号解読といった刑事事件以外のものもある。

トリックのベースになる雑学も何故か小さな家具を作る人たちや、ケーキやマルハナバチ、ドールハウスといった具合だ。

こんな風に書くと女流作家のように感じるかもしれない。実際に北村薫さん自身も昔は覆面作家だったらしい。現在は、写真も明かしていて、オジサンということが判明している。

先頭へ /他の月に読んだ本 / トップメニューへ

著者 三島由紀夫(みしま・ゆきお) 
タイトル   「仮面の告白」
今さら、私が何かいうのも変なぐらい有名な作品。この本も買ってから数年間放置していた。

あまりにも表現が緻密に計算されているため、男色に走る人はこんなものなのだろうかと思ってしまう。

ただ、主人公が本当は女性に興味が無いということに気づく前に、危うく結婚してしまいそうになる話では、いささか不自然さを感じた。

今は、男同士で結婚して家族に認めさせてしまう人がいるほどリアルな同性愛者の話が耳に入ってくるせいなのかもしれない。

先頭へ / トップメニューへ

著者 宮本輝(みやもと・てる)
タイトル  「青が散る」
かなり昔にTBSでドラマ化された。興味を持って読もうかと思っていた。本の解説に「テニス物」と書いてあったので、スポーツ根性物と勘違いして、そのときは読むのを辞めた.。テニスを知らない人が読んでも面白くないのではないかと思ったからだ。

あれから、十数年たって、余計なことを考えずに読んだら、かなり面白かった。

確かにテニスの試合の細かい描写もあったのだけれど、大部分が人生の問題の解決方法をテニスに例えてるだけだった。

小説の中に出てくる「大きな心で押しの一手」という言葉が気に入った。

ただ、小説の中に出てくる人物たちは、実際に「大きな心で押しの一手」を貫くだけではどうにもならないことが、あまりにも多いことを思い知らされる。

この本をもっと昔に読んでいたら、今読んだときと、かなり違う感想をもっただろうなと思う。

先頭へ /他の月に読んだ本 / トップメニューへ


Copyright© 2002 Nick Chopper